Enter キーを押して検索するか、ESC キーを押して閉じます

最終更新: 2023年5月23日

10ユニット法とは|やり方や問題点・改良案もご紹介

10ユニット法は、あまり日本では聞き慣れない方も多いと思いますが、海外で生み出されたとても特殊なマネーシステムです。

一時では大ブームを引き起こしていました。

本記事では10ユニット法について詳しく解説しています。

10ユニット法とは

もちろん確実100%という訳ではありませんが、地道にコツコツとやっていけばきちんと稼ぎを得られる攻略法であります。

このマネーシステムを用いる際は、1ゲーム毎に賭け金の計算が必要となります。

そのため計算用の用紙を準備してメモしながら行うと良いでしょう。

この「用紙にメモを取りながら進めていく」というやり方を聞いてモンテカロル法と似ている!と思った方もいるのではないでしょうか。

実は10ユニット法もモンテカルロ法同様に「数列を利用」「賭け金を計算」「勝敗に応じて数列の数字を変えていく」といった作業をしながら進めて行く方法です。

しかしモンテカルロ法と10ユニット法の相違点として「目標とする利益」「負けた際の許容できる損失額」を自分で決めることができるという点があります。

そのため勝利すれば自分が目標としていた額を手に入れることもできますし、例え失敗したとしても予定していた損失分で済みます。

この10ユニット法が使えるのは2倍配当ゲーム、ルーレットではイーブン別途となります。

10ユニット法ではモンテカルロ法と同じく、数列の数字を全部消して1セットが終了とし進めていきます。

10ユニット法のやり方

事前準備

[su_box title=”事前準備” box_color=”#1459ba”]

[su_highlight]スタート前の準備[/su_highlight]

”1”が10個並んだ数列を使っていく

数列【1111111111】

※数列の「1」はユニット単位

[su_highlight]利益目標設定[/su_highlight]

利益をいくらに設定するか決め、1ユニット当たりのドルを設定

[su_highlight]ライフべット使用額を設定[/su_highlight]

負けた場合に失っても問題ない許容損失額を設定⇒「リミット」として捉える

[/su_box]

10ユニット法を進めていくには、まず数列を置きそれに関連する利益の目標・予定しているゲーム資金の設定から始めます。

10ユニット法の数列もモンテカルロ法と同様に形式が決まっていて、”1”を10個「1111111111」と横に並べ、この数列の”1”をユニット単位とします。

このユニット単位は金額のドルの大きさを示すこととなります。

1ユニットを何ドルとするかは自分自身で好きなように決めてください。

この1ユニットの大きさで、10ユニット法のりえ気分の目標が決まります。

例として「1ユニット=$1」であれば、勝利すると10ドル分の利益が得られ「1ユニット=$2」であれば、勝利すると20ドル分の利益を得ることが出来ます。

つまり数列には単位となるユニットが10個あるので、合計となる利益は1ユニット×10個で得られるという計算です。

また10ユニット法には、負けた場合の許容損失額を決めていくために「リミット」なるものがあります。

このリミットは10ユニット法で使うことができる初期予算を示し「リミット≧2ユニット」が条件となります。

ゲームの進め方

 [su_box title=”ゲームの進め方” box_color=”#1459ba”]

[su_highlight]賭け金の設定方法[/su_highlight]

⇒ユニット数列の「左端」と「右端」の数字の合計ユニット数でべット

[su_highlight]ゲームに勝った場合[/su_highlight]

⇒ユニット数列の「左端」と「右側」の数字を消す。

⇒次のゲームに賭け金を設定し勝負。

※勝ち続けることでユニット数列の数字がなくなった場合はワンセットで勝利。目標としていた利益分も獲得。

[su_highlight]ゲームに負けた場合[/su_highlight]

⇒賭け金で用いたユニット数をユニット数列の右側に追加。

⇒次のゲームに賭け金を新しく設定し勝負。

※連敗してリミットがゼロとなり完全消費したらゲームオーバー。

[/su_box]

次に実際に10ユニット法を使った場合のゲームの流れについてです。

モンテカルロ法と同様に、毎ゲームの賭け金は数列の「左端」と「右端」を合計した数値とします。

例えば初めの1ゲームは1+1=2となるので2ユニット分をべットします。

ゲームに勝ったら、毎回数列の左端と右端の数字を消していきます。

ゲームに負けたら、賭けたユニットの数字を数列の右に加えていきます。

ワンセットの終了は数列の数字が全部消えた時、もしくはリミットを全て消費させるかのどちらかです。

数列の数字が全て消えればその勝負は勝ちとなり、リミットがゼロになったら負けとなります。

10ユニット法の問題点と改良案

よくある問題として、負けも多く長い勝敗の流れのあとリミットも少なくなり「左端」と「右端」の数字の合計ユニットを賭けられなくなる場合もあります。

こういった問題の場合、改良案というか対処方法はありますので都度対応するようにしてください。

[su_box title=”残高ユニット不足でゲームが継続できない場合の対処” box_color=”#1459ba”]

  • 残高リミットが数列の「左端」の数字のユニット分だけを温存している状態。

⇒「左端」の数字のユニット分だけを賭ける。

  • 残高リミットが数列の「左端」の数字のユニット分よりも少ない状態。

⇒手持ちである残高リミットを全てべット。

[/su_box]

まとめ

10ユニット法はその名の通り、10ユニット分の履歴を得ることができる攻略法です。

1ユニット当たりの大きさで獲得できる金額も変わってきます。

あとは自分で決めた予算をリミットとして設定しゲームを進めていきます。

ここで大切なのは自分で決めることができる1ユニットの大きさとリミットをバランスよく設定することです。

仮に予算が20ドルで100ドルの利益を狙いたい時はユニット=$10、リミット=2ユニットとなります。

しかしこれだと1回目の勝負から負けることができなくなってしまいます。

リミット当たりのユニット数が小さいほど、予算に対して大きな利益を求める傾向となり負けやすいパターンとなってしまうのです。

10ユニット法では、予算に対して莫大な利益を狙うよりも予算相応な利益をコツコツと狙っていく法が有効です。

また予算が大きいほどリミット上限に掛りやすいということもあるので注意しましょう。

公開済み: 2023年5月23日

翔平 コンテンツマネージャー

1988年生まれ 神奈川県横浜市出身 ヨーロッパのオンラインカジノとスポーツブック運営会社での勤務経験を経て「Best Japanese Casino」の専属ライターへ。 自身もスポーツベットを中心に複数のサイトを利用している現役プレイヤー。 運営スタッフとして、さらにプレイヤーとして両方の目線で様々なオンラインギャンブルサイトを調査、分析し読者の皆さまに分かりやすい記事をお届けしています。 趣味は、サッカーを中心にスポーツ観戦全般とテーブルゲームです。 好きなゲームはブラックジャック。 最近のお気に入りは『Samurai Studio Japanese Blackjack』(サムライスタジオ・ジャパニーズ・ブラックジャック)です。

おすすめのカジノ
Bons Casino ボンズカジノ(Bons Casino)
4.5
当サイト限定5,000円入金不要ボーナス
ボーナスを得る レビューを読む
Casino Secret カジノシークレット(Casino Secret)
4.3
最大500ドルキャッシュバック
ボーナスを得る レビューを読む
Energy Casino エナジーカジノ(Energy Casino)
4.0
30回のフリースピンボーナス
ボーナスを得る レビューを読む
Mystino ミスティーノ(Mystino)
4.4
最大15万円と200回フリースピンの初回入金ボーナス
ボーナスを得る レビューを読む
Live Casino House ライブカジノハウス(Live Casino House)
4.2
最大1,000ドルの初回入金ボーナス
ボーナスを得る レビューを読む
ベストジャパニーズカジノ限定ボーナス!カジノシークレット限定ボーナス